用語集 雑貨・生活用品
【A~Z】
- cd
- カンデラ。光の強さのこと。ある方向の単位立体角内に放射される光の量を表す単位。
- HACCP
- NASAが宇宙食の安全性を高めるために開発した衛生管理法。
- lm
- ルーメン。光の量のこと。ランプから放射される光の量を表す際に使用される単位。
- lx
- ルクス。単位面積あたりの光の量(光束)のこと。その場所の明るさを表す単位。
- pH
- 酸性、アルカリ性をはかるもの。0から14の目盛りがあり、7を中性とし、小さくなるほど酸性が強く、大きくなるほどアルカリ性が強くなる。
【ア行】
- ウーロン茶ポリフェノール
- 食品中の脂肪分を流す効果、血液中の中性脂肪への効果、皮下脂肪分解の効果がある。
- オーバンド®
- 株式会社共和製の輪ゴムの商品名。
【カ行】
- 海洋深層水
- 深海、太陽の光が届かない水深200mより深いところの総称。
- カテキン
- お茶の特色である渋みを作っている成分。ポリフェノールの一種で、別名タンニン。
- クリア電球
- 透明バルブの輝きのある光の電球。
- 光束
- 光の量のこと。ランプから放射される光の量を表す際に使用され、単位はlm(ルーメン)。
- 光度
- 光源の強さを示す量。点光源からある方向の単位立体角内に出る光束の大きさで表す。単位はカンデラ(記号 cd)。
- 硬度
- 水の中に溶けているカルシウムイオンとマグネシウムイオンの量ことを言い、この数値によって軟水・硬水に分かれる。
【サ行】
- 純水
- 不純物を含まない水を意味する。
- 照度
- 単位面積あたりの光の量(光束)のこと。その場所の明るさを表す。単位はlx(ルクス)。
- スタータ型
- 点灯管を使用し、予熱してから点灯する節約型の蛍光灯。
- ソフトシリカ電球
- バルブ内面にシリカ粉を塗布して、光をやわらげる電球。
【タ行】
- タウリン
- 生体内に常に存在し、メチオニンやシステインなどの含硫アミノ酸の最終代謝産物。
- テアニン
- お茶の味を作り出す、うまみ、甘み、渋み、苦みの4つの要素から成り立つ。
【ハ行】
- 光触媒膜付蛍光ランプ
- ランプ表面に有機物を分解する作用のある光触媒膜を形成したランプ。
- 武夷岩茶
- ウーロン茶のひとつ。中国福建省にある武夷山という山で育った茶樹の中で優れたものから作られたウーロン茶。
【マ行】
- マチ
- 袋の底の部分のこと。数値は奥行きを指す。
- ミニクリプトン電球
- クリプトンガスを封入し、寿命を2,000時間にした小型電球。
- 匁
- もんめ。日本古来の重さの単位。一般的に同じサイズなら匁の数が多いほうが使用されている糸の量が多いので品質が良い。1000匁=1貫。
【ラ行】
- ラピッドスタータ型
- 2点灯管を使わず、スピーディに点灯するタイプの蛍光灯。
- レフ球
- 通常は全方向へ拡散する光を、内蔵された内面鏡により一定方向へ反射することで効率的な投光が可能な照明。
