オフィス家具通販サイト

法人向け家具販売
20年以上の実績

  • お問合せフォーム
  • 電話でお問合せ
  • 営業:平日9:00~18:00(土日祝・昼休憩を除く)

    販売業者様・小売業者様への販売も行っております。

  • 家具購入時の注意点
  • カートの中を見る
オフィス家具サイト
カートを見る
お問合せ:cominfo@offinet.com
Tel:0120-945-823

デジタルサイネージ 導入

デジタルサイネージ・ディスプレイを取付、設置までの工事を一貫して行います。壁掛け設置、4面などのマルチモニターの設置には専門の業者による工事が必須になります。また放映するコンテンツの作成を含め、機器の導入から運用方法まで一貫してトータルコーディネートします。オフィスの受付、エントランスにデジタルサイネージを導入することで来訪されたお客様へのアピール、独自コンテンツを放映することで自社のブランド向上を促進します。

デジタルサイネージ導入

デジタルサイネージ 導入・設置工事・運用をトータルサポート

当社はマルチベンダーとしてデジタルサイネージ導入に関するお客様の課題・悩み・ご要望に応じて最適な製品、メーカーを選定、ご提案をさせていただき、お客様の課題・お悩みを解決いたします。また、提携している工事業者、メーカーなどと連携を取り、ご提案から納品までスムーズにご対応いたします。

デジタルサイネージのこんな悩みを解決します

  • デジタルサイネージを導入したいが、どのディスプレイがいいかわからない
  • 配信するコンテンツの運用方法がわからない
  • サイネージディスプレイの取付・工事をどのようにすればいいかわからない
  • 店舗・拠点などのデジタルサイネージを一括管理したい
デジタルサイネージの悩み

オフィネットでできるご相談内容

  • サイネージディスプレイ、取付方法、取付金具の選定、ご提案
  • デジタルサイネージ運用に関する機材、システムのご提案
  • エントランスや受付など空間演出(お客様独自コンテンツの製作も可能)
  • 配信コンテンツの製作
サイネージイラスト

デジタルサイネージの導入費用の内訳

デジタルサイネージを導入する上でかかる費用は二種類あります。

一つ目は機器や機材などを購入する費用です。大型モニターやスタンド、STB、配線コードなど細かいものまで取りそろえる必要があります。壁掛け、天吊り設置、マルチ設置などの場合は設置工事なども初期コストとしてかかります。

二つ目はサイネージを運用する際の配信システムやメンテナンス費用です。ネットワークでサイネージ内容を配信、コントロールするにはサイネージ運用ソフトが必要になります。こちらはメーカー、ソフトにより契約体系が異なります。大規模なデジタルサイネージを運用する上では必要になります。

USBデータを差し込んでデータを再生する場合はディスプレイに標準搭載の配信ソフトで配信システムを導入せず運用できます。また、サイネージディスプレイもおおよその寿命は5年ほどとなっており、故障やリプレイスにかかる費用も検討する必要があります。

デジタルサイネージの価格相場

デジタルサイネージのコストについてはディスプレイ単体、設置機材、再生機器、管理システムそれぞれかかります。一般的な価格相場は下記の通りです。

デジタルサイネージの導入費用の相場

サイネージ本体43V型
10~20万
サイネージ本体55V型
10~30万
サイネージ本体65V型
20~40万
サイネージ本体75V型
35~50万
サイネージ本体85V型
55~70万
サイネージ本体98V型
100万~
大型ディスプレイスタンド
5~15万
モニター壁掛け金具
1万~3万
USBメモリー(再生機器)
1千~3千円
STB(再生機器)
3万~25万
クラウド型配信システム
月額数1千~1万円

※メーカー、スペックにより金額は異なります。

デジタルサイネージを導入する際の4つのポイント

  • ポイント①:デジタルサイネージの活用方法を決める

  • ポイント②:デジタルサイネージの理想的な設置個所を決める

  • ポイント③:投影する内容を決める

  • ポイント④:設置箇所・投影内容に合わせて、画面サイズと輝度を決める

ポイント① デジタルサイネージの活用方法を決める

デジタルサイネージをどのような方向けにどのようなものを配信したいかを決める必要があります。設置場所、設置目的を事前にご検討ください。

・エントランス・オフィス受付の空間演出

エントランスや受付などにサイネージを設置し、来客者へのイメージアップを図ることが出来ます。大型のサイネージを設置することで見た目のインパクトや自社製品など紹介することでブランディングにもつながります。

・オフィス・工場での情報伝達

オフィス内の壁面やエレベーターホール、工場の各場所に設置することで、社内掲示板としてや情報伝達をスムーズにすることができます。遠隔地でも同時配信することができるため、社内配信、伝達をスムーズにできます。

・待合室・ロビーでの情報伝達

来訪された方、出入りされる方への施設案内などで活用ができます。視界に入りやすいような場所に設置することでより良い効果を生みます。

ポイント② デジタルサイネージの設置場所を決める

デジタルサイネージを設置する上では設置する場所も重要になります。オフィス内ではエントランス、エレベーターホール、廊下などがあげられます。

・オフィスエントランス付近

来訪者、従業員向けのコンテンツを配信することでイメージアップ、社内伝達に活用ができます。

・エレベータホール

施設案内、従業員向けのコンテンツを配信することで利用者、社内伝達に活用ができます。

ポイント③ 投影する内容を決める

・自社製品の説明

エントランス、受付、待合室などでは自社製品を紹介するコンテンツを流すことで商品PRやブランディング向上につなげることができます。

・自社オリジナルコンテンツ(沿革、あゆみなど)

企業情報や沿革などをオリジナルコンテンツとして配信することで自社のブランディング向上などにつなげることができます。

ポイント④ 設置箇所・投影内容に合わせて、画面サイズと輝度を決める

画面サイズ、輝度を決めます。エントランスなどの広い空間では大きなサイズ、受付などでは程よいサイズをお選びください。

輝度は、カンデラ(cd/m2)とも呼ばれ、ディスプレイの明るさを指します。屋内の日の差し込みがない場合は400cd/m2、屋外からの日差しなどが差し込んでしまう屋内の場合は700cd/m2程度の輝度が必要になってきます。

サイネージディスプレイは24時間連続使用対応可能なものとそうでないものがあり、運用内容によってスペックを選ぶ必要があります。

デジタルサイネージ導入のお問い合わせ

デジタルサイネージ導入、工事等につきましてご検討中のお客様はお気軽にお問い合わせください。

デジタルサイネージ設置導入事例

24時間営業スポーツジム 様(埼玉県 川越市)

スポーツジムを運営されているお客様よりサイネージを導入したいとご要望があり、ディスプレイの選定、配信方法、設置工事までを当社にてご対応させていただきました。

スポーツジム導入事例
導入機器
55インチディスプレイ×2台、43インチディスプレイ×1台、メディアプレイヤー×3台、壁掛け金具×3台
設置方法
壁掛け設置
施工内容
壁掛け金具取付(壁面ビス打ち、水平調整等)、配線工事、壁面造作
配信コンテンツ運用
ディスプレイメーカー提供のサイネージ運用ソフト
配信コンテンツ内容
お客様にてご用意
お問い合わせから導入までの期間
約1か月

デジタルサイネージ取付設置例

モニタースタンド設置

モニタースタンド設置

サイネージを設置する上で一番手軽な設置方法です。本体をスタンドへ取り付けるだけで設置ができるため、お客様ご自身でも設置が可能です。スタンドにもキャスター付、壁寄せタイプ、昇降タイプなどがあります。

壁掛け設置

壁掛け設置

壁や柱に取り付けることで、省スペースかつ通る人の目に留まります。受付エントランス、エレベータホール、飲食店などでご利用いただくケースが多いです。壁面の強度や電源コンセント位置など事前に確認する必要があります。

天吊り設置

天吊り設置

大学の大型教室、店舗、フードコート、コンビニエンスストアなどで多くご利用されております。視線が遮られにくく、多くの方に訴求が可能です。天井裏に金具を取りつけてぶら下げるため、天井の強度確認が必ず必要になります。

4面・多面マルチ設置

4面・多面マルチ設置

モニターを組み合わせ、1枚の大きなサイズとして設置する方法です。すべてつなげた表示や、それぞれ個々の表示設定も可能です。壁掛け設置、スタンド設置等あり、それぞれベゼル幅を調整して設置する必要があるため、専門の工事業者による施工が必須になります。

デジタルサイネージおすすめ商品

43V型~98V型 単体使用

SONY BZ40Lシリーズ

SONY BZ40Lシリーズ

ソニーブラビアプレミアムモデル。「ディープブラック・ノングレアコーティング」採用し、47%という高いヘイズ値(85V型は58%)で映り込みを大幅に抑えながら、明るい会議室や商業施設でもコントラストの高い映像を表示します。

NEC 業務用ディスプレイ

NEC 業務用ディスプレイ

NEC業務用ディスプレイです。オフィスはもちろん、学校、病院、店舗など幅広い場所で使用できる液晶ディスプレイです。

フィリップス P-Line

フィリップス P-Line

フィリップスの高輝度サイネージディスプレイ。輝度が700cd/m2、24時間連続稼働、高いデザイン性と機能充実のスタンダードモデル。

SONY BZ53Lシリーズ

SONY BZ53Lシリーズ

ソニーブラビア高画質・高輝度フラグシップモデル。98V型の超大画面ディスプレイに広い空間に映える大画面で、アンチグレアに加え、反射光自体を低減する「ディープブラック・ノングレアコーティング」を採用。

マルチモニター専用モデル

NEC マルチディスプレイ

NEC マルチディスプレイ

ウルトラナローベゼル採用により、複数台を組み合わせた場合でも境界線が目立たず、自然で美しい大画面が表示可能なマルチスクリーン向けNECパブリックディスプレイUNシリーズです。高い色再現性と視認性を備え、インパクトのあるデジタルサイネージを構築可能です。サイズは55V型。

フィリップス マルチディスプレイ

フィリップス マルチディスプレイ

フィリップス マルチディスプレイはベゼル幅を狭めたビデオウォール向けのマルチ対応大型ディスプレイです。エントランスなどに設置することで大きなインパクトを与え、企業ブランディングに貢献します。

お問い合わせからご注文までの流れ

flowchart

① お問い合わせ/② ヒアリング/打ち合わせ

  • サイネージディスプレイの仕様:映像、画像のみ/タッチパネル/マルチ対応等
  • 設置方法:スタンド取付/壁掛け/天吊り/マルチ専用スタンド等
  • 設置場所:受付・エントランス/エレベータホール/会議室/セミナールーム等
  • 配信コンテンツ:お客様にてご用意/コンテンツ(動画、静止画、専用UI)の製作まで希望する
  • 納品希望日:運用開始の予定があればお知らせください。

その他ご要望、ご質問等ございましたらご相談ください。エリアによってはご訪問の上お打ち合わせ、WEBミーティングのご対応も可能です。

③ ご提案・お見積もり

  • お打ち合わせの内容にて必要機材一式をお見積もり
  • 納品スケジュールの調整
  • 現地調査
  • コンテンツ内容のご提案(製作までご希望の場合のみ)

④ 製作

  • お見積もり内容・コンテンツ内容で問題なければご注文手続きとなります。
  • 納品スケジュールに向けて機材一式を手配します。
  • コンテンツ製作を含めたご提案の場合は内容についてお客様とコミュニケーションを取りながら進めさせていただきます。

⑤ 納品・導入

  • 事前にお打ち合わせした納品日に、機材の搬入、設置工事を行います。
  • 当日は映像確認・配信システム、コンテンツの運用説明等も行います。

納品・導入完了後も変更や修正などもサポートさせていただきます

まとめ・お問い合わせ

オフィネットドットコムではマルチベンダーとして、デジタルサイネージの導入に必要なハードウェア、設置機材、コンテンツ作成、設置工事、運用方法などトータルでご提案をさせていただいております。デジタルサイネージ導入、工事等につきましてご検討中のお客様はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

  • 平日9:00~17:00(土日・祝日・年末年始は除く)のお問い合わせは、原則的に当日ご回答いたします。ただし、ご回答内容により少々お時間をいただくこともございますのであらかじめご了承下さい。
  • お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。⇒ 0120-945-823(つながらない方は⇒ 03-5640-6322
  • FAXでもお問合せを受け付けています⇒ 0120-544-255(つながらない方は⇒ 03-5640-8293 )
  • ・法人名・電話番号・ご担当者名 をかならず記載ください
お客様情報
必須法人名(団体名)
必須ご担当者名
必須お電話番号
※ハイフンは有り無しどちらでも構いません。
必須メールアドレス
任意希望回答方法
※「オンライン」を選択される場合は、必ず通話方法とご希望時間を記入下さい。
お問い合わせ内容
必須ご相談内容
ご希望のサイネージについて
任意サイネージ種類
任意設置方法
任意設置場所
  
  
  
  
必須表示コンテンツ制作
その他
任意お問い合わせ内容