
ハイパーテーション / 可動間仕切りの注意点
- 通路幅の確認が必要です。片側居室で1.2m、両側居室は1.6m必要です。
- 避難通路の確認(階段への歩行距離)が必要です。60m以下、ただし用途・階数により異なります。※内容壁に不燃材料を使用した場合
- 誘導灯増設の確認が必要です。避難口の見通しがよく識別が出来れば20m以下は不要です(ただし通路は15m以下)。
- スプリンクラー設備の散水障害の確認が必要です。半径2.3mの確保。※ランマ間オープンは、スプリンクラーヘッドより450H、300R以上は離す。
- 排煙区間の確認が必要です。室面積の1/50以上の自然・機械排煙。
- 火災報知設備増設の確認が必要です。各室に有る事(一定面積に対する数を満たしている事)。
- 非常照明設備増設の確認が必要です。有孔採光窓が床面積の1/20以上あれば免除、床面1ルクス以上。
ハイパーテーション / 可動間仕切りの注文までの流れ
お問い合わせ
→
パーティションの種類確認(スチール/アルミ/ガラス)
→
パーティションのデザイン確認(木目/色/シート張り等)
→
仕様確認(ランマのオープンorクローズ/ドアの有無・種類)
→
設計図面・レイアウト図面の確認の有無
→
天井高・照明・煙探知機などの確認
→
お見積の提出※エリアによっては現調
→
施工日の確認
→
施工実施
お問い合わせ先
ハイパーテーション / 可動間仕切りの施工手順
天井に天レール(笠木)、床に地レール(巾木)取付
→
支柱にパネル止め金具を付け、上部支柱固定金具と下部端末金具を差込み、天地レールの間に立て込む
→
下部端末金具で床レベルを調整し、支持金具を取付ける
→
中間接合材を支柱間に入れ、パネルを取付ける
→
ガラスパネルやブロックパネルを支柱間に組み立て取付ける
→
ドアフレームを支柱間に取付ける
→
ドア本体に錠前やクローザー等の金物を取付け吊り込む
→
ガラス等をはめ込み、クリーニング・タッチアップで施工完了
施工例
施工例 1

施工例 2

施工例 3

施工例 4

施工例 5

施工例 6

施工例 7

施工例 8

施工例 9

施工例 10

施工例 11

お問い合わせ先
ハイパーテーション / 可動間仕切り シリーズ一覧

オカムラ PROSSIMO
- パネル厚: 117mm~
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

オカムラ PROVATO
- パネル厚: 80mm
- 天井高MAX: 3,500mm
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

オカムラ PRECEDE
- パネル厚: 70mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

オカムラ safewall G-AXIS
- パネル厚: 70mm
- 天井高MAX: 3,500mm(標準スタッド)
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

オカムラ safewall spread
- パネル厚: 70mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

オカムラ New safewall-S
- パネル厚: 70mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

オカムラ safewall-S
- パネル厚: 70mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

オカムラ safewall 60S
- パネル厚: 60mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: 500Hz

生興 SF-60
- パネル厚: 64mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: -

生興 SF-44
- パネル厚: 32mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: -

ファクトリーボックス
- パネル厚: 32mm
- 天井高MAX: 3,000mm
- 遮音性能/音響透過損失: -
お問い合わせ先
- 平日9:00~17:00(土日・祝日・年末年始は除く)のお問い合わせは、原則的に当日ご回答いたします。ただし、ご回答内容により少々お時間をいただくこともございますのであらかじめご了承下さい。
- お急ぎの方はお電話でお問合せ下さい。⇒ 0120-945-823(つながらない方は⇒ 03-5640-6322 )
- FAXでもお問合せを受け付けています⇒ 0120-544-255(つながらない方は⇒ 03-5640-8293 )
- ・法人名・電話番号・ご担当者名 をかならず記載ください