オフィスデスクの高さについて
JIS規格とは
"JIS規格"という言葉をご存じでしょうか。JISとは日本工業規格(Japanese Industrial Standards)の略で、工業製品に関する規格や測定法が定められた、日本の国家規格のことです。
"旧JIS"規格と"新JIS"規格について
例えばオフィスなどで使われるデスクも、JISによってサイズの規格が定められていました。
まず、"旧JIS"と呼ばれる規格があります。こちらは日本に駐屯していたアメリカ軍の使用しているサイズが元になっており、デスクであれば高さ740mm。日本人にはやや大きいサイズの規格でした。
長く使用され普及した規格の為、今現在でも旧JISのデスクは学校の職員室や役場の事務所などで見かけることが出来ます。
次に"新JIS"と呼ばれる規格があります。こちらは1970年代に日本人の体型に合わせて改められた規格で、デスクであれば高さは700mmで設定されていました。
高さ740mm(74cm) 昔ながらの旧JIS規格のデスク
高さ700mm(70cm) 従来型のデスク
"新JIS"規格設定後、オフィスデスクの新しい高さの推奨値が提案される
しかしその後、日本人の体格向上により、従来の新JIS規格のデスク・イスは、日本人の体型からそぐわなくなってきました。そのためJOIFA(日本オフィス家具協会)により実情が再度調査され、2011年、デスクの高さの推奨値が改めて提案されました。
今現在では、新JIS規格のデスク天板までの高さより20mm高い、720mmが基準となっています。
高さ720mmのデスクはヨーロッパで広く採用されている寸法で、国際的にも通用するサイズでもあります。
デスクを追加で注文する場合は、使用中のものと齟齬が出ないよう、デスクの高さに気を付けて下さい。
高さ720mm(72cm) 新しいJIS規格のデスク
"使用用途に合わせて活用が出来るデスク
1台の長いデスクを複数人で使用するフリーアドレスやデスクが上下に昇降出来るデスクと使用用途にに合わせて活用が出来るデスクも多く取り揃えております。
あらゆるシーンやオフィスのワークスペースに合わせてデスクをお選びください。