
今回ご紹介する製品は、「PANASONIC PJ-SJ25U 小型ビューアー(プロジェクター)」です。
名刺サイズで厚みは22mmというコンパクトサイズなので、ポケットに入ってしまいます。約110gの軽さで、持ち運びにも便利。110gというと、スマートフォンとほぼ同じです。また、外装フレームにはアルミを使っているので、本体も丈夫に作られています。
オフィネット最新情報ブログは、2014年5月1日よりオフィネット公式フェイスブックページと統合いたしました。引き続き、オフィネットをよろしくお願い申し上げます。
今回ご紹介する製品は、「PANASONIC PJ-SJ25U 小型ビューアー(プロジェクター)」です。
名刺サイズで厚みは22mmというコンパクトサイズなので、ポケットに入ってしまいます。約110gの軽さで、持ち運びにも便利。110gというと、スマートフォンとほぼ同じです。また、外装フレームにはアルミを使っているので、本体も丈夫に作られています。
今回は、「重曹」のお話です。
最近よく聞くこの「重曹」。洗剤の代わりに使う一方で、料理用に使うこともあります。普通、洗剤って食べないですよね?普段炊事や料理をしない私にとって、いったい重曹っていうのは何者なんだろう?といつも不思議に思っていました。そこで、重曹の使い方を少しご紹介します。
エクセルで通貨記号(いわゆる円マーク) を付けることはよくありますが、特定のフォントでは表示できず、「 \ (バックスラッシュ) 」になってしまうことがあります。
これは、外国のフォントなどを使っていることが原因です。特殊な例外を除き、 外国で円マークを使うことはほぼありませんね。 そのため、外国のフォントでは半角の「\」の代わりにバックスラッシュが入力されてしまいます。バックスラッシュは、一部のプログラミング言語ではよく使う記号なのですが、一般的ではありません。
そんな時は、全角の「¥」にすればオーケー。外国のフォントで全角文字を入れると、何がしかの日本語のフォントが代わりに入ります。全角にすれば解決するのは、そのためです。
エコリカリサイクルインクの広告が2012年11月27日の日本経済新聞全国版の朝刊に全面15段カラーで掲載されました!
2012年7月、南鳥島周辺で「レアアース」を大量に含んだ泥が見つかりました。
日本はレアアースの輸入の大半を中国に頼っているため、これを解消できる「夢の泥」の発見が話題となりました。
秋といえば紅葉!ですね。
この時期になると毎年ドライブで色々な所を巡っていたのですが今年は私用が多 く全然紅葉を満喫できていません。
でも、関東はまだまだ紅葉を楽しめる場所が沢山ありますね。 そこで1つおすすめスポットを御案内いたします。
富士ゼロックスのモノクロレーザープリンタ「Docuprint 305(中古品)」 を緊急値下げいたしました!オプションの手差しトレイと両面印刷用ユニットが付いて、何と1万円から。リサイクルトナー1本付きのお得なセットもご用意しています。
中古品に付き数に限りがございますので、ご注文はお早めに!
東日本大震災の発生後、オフィスでも耐震・防災への意識はかなり高まったのではないかと思います。
オフィネットでも耐震対策として、オフィス家具の固定や、ガラスの飛散防止、あるいは非常用の蓄電池の販売などを行ってまいりました。
今回は、もう少し手軽に行える耐震対策として、パソコンやファックスなどのOA機器を固定する落下ベルト「サムロック」シリーズをご紹介します。
今回は、文字列を結合する「CONCATENATE関数」をご紹介します。
別々のセルに入力した文字列を一つのセルに統合したい場合があります。例えば、都道府県・市区町村・住所、というフィールドがあって、それらを一つのフィールドにまとめたい、といった場合です。これを一つ一つコピー&ペーストで繋げようとすると大変ですが、CONCATENATE関数を使えば一発で結合することができます。
オカムラ製作所を代表するオフィスチェアー「コンテッサ」シリーズと「バロン」シリーズに、新たに「グラデーションサポートメッシュ」タイプが発売されました。
コンテッサとバロンは、もともと抜群の座り心地を誇った高機能オフィスチェアーの1つですが、「グラデーションサポートメッシュ」で更に快適な座り心地を実現しました。今回は、このグラデーションサポートメッシュがどんなものかをご紹介します。
今回ご紹介する商品は、エプソンから発売した、モノクロのインクジェット複合機です。
インクジェットと聞くとカラーの物を思い浮かべる方も多いと思いますが、今回ご紹介させていただく商品はモノクロの物になりますので、使用するインクは黒1色になります。
【オフィネット】LED蛍光灯レンタル大好評!業界最高クラスのスペックで、
新商品もレンタル開始!
【オフィQ】5月5日は端午の節句です。では、タンゴの演奏形態に
用いられないものはどれ?
1.バイオリン 2.ピアノ 3.コントラバス 4.サックス
(答えはメルマガの最後)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Office Life 快適化マガジン 2012年5月17日号
------------------------------------------------------------------
発行:オフィネット・ドットコム株式会社 /
メール配信不要の方は 末尾『各種手続きのご案内』をご参照ください。
━━ MENU ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1,《 お知らせ 》LED蛍光灯レンタル大好評!
業界最高クラスのスペックで、新商品もレンタル開始!
2,《 お知らせ 》「つづら折り情報満載名刺」がすごい!
3,《 特価情報 》売れ筋オフィス家具SALE特価で販売中!!
6月8日まで
4,《 残り僅か 》放射線測定器エアカウンターS 期間限定特価!
5,《 オススメeco 》フエキ スティックのり SG25
6,《 Excel プチ★テク 》「文章の真ん中だけを抜き出す」編
ちょっと休憩♪【 オフィネット 耳よりINFO 】
7,《 マメ知識講座 》
・今日は何の日?! 【 5月16日 編 】
・知っ得!いちおしネタ! 【 2012年5月21日 金環日食 】
8, 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!Webカスタマーサポート担当のカジです。
最近、弟が一人暮らしをはじめました。
大型連休の後半に、様子をうかがいに家族で遊びに行ったのですが、
先ず目に付いたのはやけに綺麗な、生活感のないキッチン周り。
なんと、包丁やまな板、お鍋などの調理器具をひとつも買っていません
でした。
結局、一緒に行った母が用意することにしたようなのですが、
本当に一度も必要性を感じなかったのでしょうか…。
それでは、今月のメルマガをお楽しみください。
今回は「中国の砂漠化問題」についてです。
「ゴビ砂漠」や「タクラマカン砂漠」など、中国大陸には古くから広大な砂漠がありました。しかし、この砂漠が近年になって急速に拡大し、今では中国国土の約18%を占めると言われています。また、華北地方では海に近いところまで砂漠化が進行しています。
私たちは社内行事を大切にしています。
毎月のお誕生会、ボウリング大会、バーベキュー大会などなど・・ 私たちの働く目的の第一は「みんなでみんなを幸せにする」ことです。仲間同士が分かり合い、信頼関係を築き、コミュニケーションを深めていくことにより、みんなでこの会社を盛り上げていきたいと考えています。
みんなが家族のようにお互いがお互いの幸せを考えていきたい。だから私たちは従業員同士をスリーイーファミリーと呼んでいます。従業員同士がまるで家族のような関係で結ばれる「大家族主義」を私たちは目指しています。
家族のような人間関係であることが、スリーイーグループの大きな特徴だと思います。
今回は、キングジムの新商品「マウス型スキャナ」をご紹介します。
その名の通り、スキャン機能を内蔵したマウスで、普段はマウスとして使用しつつ、必要な時だけスキャナに早変わりしてしまう優れものです。
エクセルには、データの個数を数える関数が幾つか用意されています。COUNT・COUNTA・COUNTBLANK・そしてCOUNTIFの4つです。
データの個数を数えることあは、エクセルでの計算の途中でよく使われるため、他の関数や数式と組み合わせて使うことが多いです。
今回は、この4つの関数の違いをご紹介します。
今回はちょっと趣向を変えて、10月分の記事のアクセスランキングをお送りしようと思います!今後も毎月行っていこうと思っていますので、見逃してしまった方もこちらをチェックしてみてくださいね。
お昼休みになると、よく食べ物の話で盛り上がる私達…^^
先日、スタッフに「カップヌードルの焼きそばって知ってます?」と聞かれ、知らなかった私は早速サイトで調べてみました。
その際に これまた初めて知った『日清 e-めんShop』
定番のカップヌードルはもちろん、ご当地商品や日清の様々な商品がネットで購入できちゃう。こんな便利なサイトがあったんですね〜。
今回ご紹介する商品は、机などに光で投影されたキーに触れる事で、文字入力が出来てしまうと言うキーボードです。何それ?と思われる方もいらっしゃると思いますので、早速先頭にある画像を見ていただき、イメージをしやすくしてみたいと思います。
オフィネットで年末にかけて売れる商品には、まず年賀状用のインクカートリッジがありますが、その他にもあります。「源泉徴収票」がその一つです。
源泉徴収票というのは、自分の年収と支払った税金がわかる書類です。一般的なサラリーマンであれば、会社が源泉徴収を行ってくれますが、自分がいくら税金を支払ったかくらいは知っておきたいものですね。
平成24年度版は、以下の通り。11月2日から出荷を行います。ご注文はお早めに!